東名高速での死亡事故から煽り運転を他にもニュースでよく見かけます。
ほんと嫌なニュースです。
警察庁があおり運転などを繰り返す悪質ドライバー対策で事故にまで至っていなくても、免許停止などの処分を適切に行うよう全国の警察に指示した事もニュースもなりました。
悪質な煽り運転は受けた事はありませんがドライブレコーダー自体付けた事がないのでまったく知識がないので購入を前提にちょっと調べてみました。
煽り運転対策のドライブレコーダー選び
ドライブレコーダーは通常は前を撮影しますが煽り運転対策とするなら後ろも録画する必要があります。
必要な性能
- 前後を撮影できる。
- ナンバープレートが確認できる画質。
- 夜間でもしっかり撮影できる。
最低でもこの3つはクリアしないと買う意味がないかな?と思います。
あと、値段次第です。
360度タイプ
車の周り360度すべて撮影ができ横からぶつけられても映ります。
サンコー ミラー型 360度 全方位 ドライブレコーダー CARDVR36
出典:サンコー
サンコー ミラー型 360度 全方位 ドライブレコーダー CARDVR36
新品価格
¥17,092から
(2018/4/3 15:22時点)
ルームミラーに一体となっていて構造はシンプルです。
取付がルームミラーで別の機械を設置する必要がないのでこれはgoodです
口コミをみると
360度全方位を録画するにしては画素数が少ないので、ナンバープレート等は鮮明に録画できません。
加えて後部は距離が遠くなるので、かなり小さく映ります。
後方もしっかり撮影したい場合は前後を別カメラで撮影するドライブレコーダーを購入した方が良いかもしれません。
amzonレビュー
300万画素で360度を録画するとナンバープレートを確認するには画質が足らない様です。
残念ですが今回の用途には不十分です。
サンコー ミラー型 360度 全方位 ドライブレコーダー CARDVR36 |
||||
GuruDora360(ぐるドラ) ドライブレコーダー 360度録画 駐車中録画(赤外線照射付) Gセンサー フルHD 1080P |
出典:プロテクタ
GuruDora360(ぐるドラ) ドライブレコーダー 360度録画 駐車中録画(赤外線照射付) Gセンサー フルHD 1080P
新品価格
¥24,840から
(2018/4/3 15:35時点)
画素がCARDVR36より少ない280万画素となっており、メーカーの動画を見てもナンバープレートの確認は難しい気がします。
GuruDora360(ぐるドラ) ドライブレコーダー 360度録画 駐車中録画(赤外線照射付) Gセンサー フルHD 1080P |
||||
|
カーメイト ドライブレコーダー 360度(前後左右)撮影 ダクション360 超広角SONYセンサー使用 駐車監視 アクションカメラ 4K相当 DC3000
出典:amzon
カーメイト ドライブレコーダー 360度(前後左右)撮影 ダクション360 超広角SONYセンサー使用 駐車監視 アクションカメラ 4K相当 DC3000
新品価格
¥43,900から
(2018/4/3 15:41時点)
1台二役でドライブレコーダーとアクションカメラどちらでも使用できる優れモノです。
ドライブレコーダーとして360°撮影で前後左右同時に撮影可能で万が一の際は衝撃を検知し事故状況を360°記録できます。
2880×2880(4K相当:約800万画素)、1440×1440(フルHD相当:約200万画素)
別売のバッテリーオプションを装着すれば360°撮影のアクションカメラとなります。
口コミをみると
360度全方位を録画するにしては画素数が少ないので、ナンバープレート等は鮮明に録画できません。
加えて後部は距離が遠くなるので、かなり小さく映ります。
後方もしっかり撮影したい場合は前後を別カメラで撮影するドライブレコーダーを購入した方が良いかもしれません。
私の場合は左右も撮影したかったので、範囲としては満足しています。amzonレビュー
ドライブレコーダ―と言うより360度撮影のアクションカメラです。
良さそうな商品ですがちょっと高額です、GoPro持ってるのでアクションカメラは必要ないのとこちらもナンバープレートが鮮明に映らない様です。
カーメイト ドライブレコーダー 360度(前後左右)撮影 ダクション360 超広角SONYセンサー使用 駐車監視 アクションカメラ 4K相当 DC3000 |
||||
|
前後2つセット
360度カメラはシンプルでいいのですが肝心のナンバープレートが鮮明に映る商品は見つけられませんでした。
前と後ろを別々に撮影するタイプで探してみました。
コムテック ドライブレコーダー ZDR-015 前後2カメラ 前後200万画素 Full HD GPS搭載 安全運転支援機能搭載 1年保証 常時録画 衝撃録画 高速起動 ZDR-015
出典:株式会社コムテック
コムテック ドライブレコーダー ZDR-015 前後2カメラ 前後200万画素 Full HD GPS搭載 安全運転支援機能搭載 1年保証 常時録画 衝撃録画 高速起動 ZDR-015
新品価格
¥35,126から
(2018/4/3 15:45時点)
前方も後方もフルHD200万画素です、360度タイプと異なり1方向で200万画素あればナンバープレートもバッチリ確認できます。
HDR/WDRで夜間映像が綺麗にでポイントはGPS搭載で自車の走行速度や位置情報を録画データと共に記録します。また日時情報もGPSにより自動で補正されるため、設定を行う必要がありません。
すべての要件を満たしてます。
コムテック ドライブレコーダー ZDR-015 前後2カメラ 前後200万画素 Full HD GPS搭載 安全運転支援機能搭載 1年保証 常時録画 衝撃録画 高速起動 ZDR-015 |
||||
|
LG innotek 運転支援システム搭載 2カメラ式 ドライブレコーダー Alive LGD-200 LGD-200
出典:amazon
アマゾン調べ 37,800円
2カメラともにフルHD 1920×1080 30fpsの高画質録画でこちらもGPS機能があります。
夜間撮影に強いSONY製CMOSセンサー採用ですべての要件を満たしてます。
ポイントは標準で駐車中の車を監視する駐車モードと運転を助ける2つの運転支援システム「先行車発進通知」と「車線逸脱警報」があります。
LG innotek 運転支援システム搭載 2カメラ式 ドライブレコーダー Alive LGD-200 LGD-200 |
||||
|
出典:amazon
新品価格
¥14,800から
(2018/4/3 15:51時点)
Full HD高精細1080p(30fps)フロントカメラ+ 1080p(30fps)リアカメラを搭載しています。
SONY IR赤外線センサーで夜間も綺麗。
こちらもすべての要件を満たしてます。
APEMAN ドライブレコーダー 前後カメラ デュアルレンズ 1440P フルHD 2カメラ WDRドラレコ リアカメラ 2.7インチLCD ダブルカメラ 広視野角 Gセンサー搭載 駐車監視 夜視機能搭載 |
||||
|
出典:amazon
ルームミラータイプで防水のバックカメラが付属しています。
夜間撮影にも強い業界内最大のF1.8、高感度センサーとHDR&WDR技術が1080P Full HD 1200万画質となっておりバッチリです。
なんといっても安い1万円を切っています。
ドライブレコーダー ルームミラー型 MAYOGA A80 ミラー ドラレコ 5.0インチ液晶モニター 防水バックカメラ付 前後 カメラ 高画質1080p フルHD 170°広視野角 リアカメラ同時録画 WDR HDR Gセンサー搭載 ループ録画 駐車監視モード 暗視機能 常時録画 本体バッテリー内蔵 |
||||
|
比較
360度カメラで前後のナンバーを読み取るレベルの商品は現状無さそうで前後2つのカメラを設置する方法がベストの様です。
ZDR-015・LGD-200・C860・A80の4機種に絞って比較してみます。
ZDR-015 | LGD-200 | C860 | A80 | |
価格 | 27,800円 | 37,800円 | 14,880円 | 9,999円 |
画質 | フルHD | フルHD | フルHD | フルHD |
夜間 | HDR/WDR | SONY Exmor CMOSセンサー | SONY IR赤外線センサーとWDR | HDR/WDR |
GPS | 搭載 | 搭載 | なし | なし |
駐車モード | オプション
コード必要 |
標準 | 標準 | 標準
バッテリー内蔵 |
運転支援 | 先行車発
車線逸脱 先行車接近 前方信号 車速 |
先行車発進
車線逸脱 |
なし | なし |
MAYOGA A80が一番良さそうです、GPS・運転支援はありませんが1万円切ってルームミラータイプなら言う事なしです。
逆に1万円切ってところが不安感じです。
批判的な口コミの一部
フロントカメラの映像は綺麗だった。ただ、リアカメラの映像はイマイチだった。
試走しただけなのでまだ他の性能はわからない。
販売店は、メールで丁寧に色々サポートしてくれるみたいなのでいいと思う。amzonレビュー
いろいろ口コミを見ましたが概ね高評価で125件のレビューがあり結構売れている様です。
気になるのはリアカメラの映像がいまいちと言う点です。
動画を探してみると確かにリアの画質は良くありませんが近いとナンバープレートも確認できます。
煽り運転対策としては後ろは以上に近づく車を映すことが目的ですので十分です。
結論
価格とルームミラータイプで取付位置が邪魔にならないので現時点でかうならMAYOGA80
が一番との結果になりました。